自然治癒大阪ソフト整体院
〒562-0001 大阪府箕面市箕面5-2-28
阪急箕面駅より徒歩7~10分
お気軽にお問合せください
受付時間 | 9:00~12:00/13:00~17:00 |
---|
定休日 | 不定休 月末にカレンダー作成 |
---|
体のトラブルはたまたま発症するものではなく、必ず原因があります。そういう観点から、皆様のからだのトラブルを見させていただいております。
西洋医学の考え方の根底には、どんな部位であっても加齢が原因でトラブルが起るという理屈があちらこちらに見うけられます。
はたしてこの考え方は正しいのでしょうか?
もし、加齢が原因であるならば全ての人が同年齢の人は同じようにその部位がトラブルを起こさないと理屈が合いません。
私の考え方は、違います。
原因は必ず血行不良にあると考えています。
ですから、膝のトラブルはひざの血行が悪くて起るのです。
膝が痛いのも、水が溜まるのも、軟骨がすり減るのも、膝への血行が悪くなり、その結果としてその様なトラブルが引き起こされるのでしょう。
その考えで長年の間多くの皆様と向き合ってきました。
この部位は膝痛にも関係あります
高年の方で、膝痛に悩む人が多いのは、加齢とともに膝の軟骨や、膝を支える筋肉が弱くなるためです。
筋肉が弱くなると痛みがでるのかなあ?疑問を持つのは私だけでしょうか。
また太り過ぎだから膝に負担がかかりすぎるので痛むのだとか。
では世界中の太っている人全てが痛いのでしょうか?
膝に負担がかかるという意味ではやせ形の人より太り過ぎの人の方が負担がかかるのは確かでしょうが、それが直接の原因だとは思えないのは私だけでしょうか?
膝に水が溜まると痛いとなると、注射器で溜まった水を抜く。
一時的にはいたみは薄れるが、また溜まると痛くなる。
永遠にこれ続けます?
元々関節には潤滑液がありますが、水が溜まるのは膝の排水が悪いのでは?
浮腫み(むくみ)って分かりりますよね。
膝の潤滑液の溜まる所が浮腫んでる?と考えるのはおかしいのしょうか?
●受付時間 9:00~12:00/13:00~19:00
●不定休 月末に営業カレンダー作成
当整体院へは阪急箕面駅から徒歩7分~10分でお越しいただけます。
次男の難病、散在性脳脊髄炎による右目失明と、余命1ヶ月宣告を克服するために習得した、骨盤調整を中心とした施術を、独自にアレンジ。
骨盤矯正、胸椎矯正、自律神経調整も網羅(もうら)した、血流重視 様々な身体の不調、変調を自然治癒に導くための骨盤基調全身ソフト整体
ご予約・お問合せはこちら
〒562-0001
大阪府箕面市箕面5-2-28
阪急箕面駅から徒歩7分~10分
午前 9:00~12:00
午後 13:00~19:00
不定休: 月末に来月営業カレンダーを作成